スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2023年10月13日

番外編 ARCTURUS電動ガンにPDIK V2ユニットが入るのか

おはようございます。
先日ECHIGOYA南福岡店さんからアークタウラス電動ガンを購入させて頂きました。

購入理由はアークタウラスのマイクロスイッチメカボックスにPDIKユニットが入るかやってみたくなった為(笑)
結果から言うと…。加工すれば入ります!
下記の写真はSFA様取り扱いのZC製マイクロスイッチメカボックスです。
アークタウラスのマイクロスイッチメカボックスとほぼ変わらないのでこちらを掲載しました。


フライス盤等で切削加工した方が早く綺麗な仕上がりになると思いますが今回はDREMEL4000ルーターを使用して加工しました。

のネジ穴は加工部分になるため使用出来なくなります。
もう一つの黄色←は通常だとセーフティバーがくるところですがバルブが干渉するためオミットされます。
※バルブが干渉するため削ってください。

部分は完全に削ってください。
は角が12mm前後干渉したため少し加工しました。
の円内は肉厚になっているためメカボックスが閉じなかったので厚みの部分を削りフラットにしました。

トリガーはマイクロスイッチ用は使用出来なくなりますので、スタンダード電動ガン用トリガーをご使用ください。

バルブによってセーフティがオミットされていますので新しくセーフティーレバーを設置する必要があります。



ドリルで穴あけした後、ホームセンターで販売しているネジスペーサーを取り付け軽く圧入しエポキシ剤て固定しました。
使用したスペーサーは2種類。
シャフト固定用とセーフティーレバースプリングを使用するスペーサー。
どちらも高さを調整する必要があります。
レバースプリングのテンションを効かせるため長さ10mmのイモネジ追加しました。

トリガーなど諸々調整が必要になってきます。

PDIKユニットの可能性を広げていけたらいいなと思います。



今日はこの辺で…。  


Posted by タイソン at 10:50Comments(0)

2023年10月03日

MANCRAFT製 PDIK V2 ユニット分解画像

ようやく秋の季節が感じられる今日このごろ。
朝晩は涼しくなってきましたね。

さて、先日10月2日より販売店様より販売開始されたMANCRAFT製ガスセミユニットPDIK V2ユニットですが、とり急ぎ英語版分解画像を掲載したいと思います。
日本語バージョンは間に合いませんでした。(泣)

少々、ユニット本体のリニューアルで仕様が変わっていますが基本の構造は変わっていませんので写真を見ながらでも分解可能だと思います。


<画像:6.jpg>


ユニット購入時は初速調整用のスペーサー(長)が付属されていますので必ず法定初速内で調整してください。

出荷時は220mm前後のバレル長で調整済

スペーサーの交換については画像の8番を参考に行ってください。

その他、付属品としてワッシャーとM5ナットが付属されていますがこちらはストックチューブを固定する付属品となります。

分解画像のダウンロードはこちらから可能です。
https://1drv.ms/b/s!AriXYsn_gcveg2oRYSOMqOpeQuKS?e=uVAh8T
追記、最近モデルの分解マニュアルダウンロードはこちら
https://1drv.ms/b/s!AriXYsn_gcveg25c1LzTmSj4zqVS?e=F6HVgD

  


Posted by タイソン at 08:29Comments(0)